• 大田区大森|芯から温める鍼灸治療|大森くれよん鍼灸院
ご挨拶

大森くれよん鍼灸院院長 新垣智一

初めまして、大田区中央1丁目にございます大森くれよん鍼灸院の新垣智一です。

当院には以下のような方が多くいらしています。

  • この症状がいつまで続くのか不安
  • どこに行けばいいのか迷っている。
  • 薬に頼ることに抵抗があり、自然な治療法を希望している。
  • 鍼灸を試したが効果がなかった。
  • 専門的な鍼灸院を探しており、信頼できる先生に任せたい。
  • なんでも安心して相談できる場所が欲しい。

病院などの治療で中々改善しない症状をお持ちの方が多くいらしています。

当院は現代医学とは違った東洋医学の視点からみることにより、不調の本当の原因が見えてきます。

不調の原因は多くが症状の出ている場所だけの問題ではありません。そこに関連している古傷や、筋肉神経など、また精神状態も関係してきます。症状だけを診るのではなく「人」をみる東洋医学により本当の改善が見えてきます。

「生命力を根本から上げていく」

私たち生命は生まれてから生命力を消費しながら生きています、この生命力が尽きると死に至るわけです。

生まれた時の赤ちゃんは柔らかく温かい、生命力が充実している状態です。一方死に至った死体は硬く冷たくなっています、これが生命力の尽きた状態です。

人は年を取りながらこの生命力を消費していくのですが、生命力が緩やかに正常に減っていけば最終的に老衰のように緩やかに命が尽きるのです。

しかし、何らかの原因で生命力が正常な下がり方より、さらに下がってしまう時があるのです。この時、体にいろいろな不調が生じるのです。

頭痛でも、ガンでも、風邪でも大本は生命力の低下により生じるのです。

つまりこの生命力をあげればどのような症状も落ち着いてくるわけです。なかなか改善しない症状や病気でお悩みの方はご相談ください。東洋医学の視点から見ると改善の道が見えてくることと思います。

「くれよんで人生を色鮮やかに」

院長 新垣智一

当院の特徴

●病の原因は生命力の低下●

当院で行っている鍼灸治療方法である積聚治療(しゃくじゅちりょう)は、病の原因を全て「生命力の低下」と定義し治療していきます。積聚会HP

人は生まれた時に生命力が最高の状態で年を取るごとに生命力が減っていきます。そして生命力が尽きると死ぬわけです。 緩やかに順調に生命力が低下していけば、病気にならず最後は静かに老衰で死に至るのですが、生きていると必ずなにかストレス受けたり、怪我したりするものです。こういった要因によって緩やかに減っている生命力が通常の減り方よりもさらにぐっと下げられてしまいます。この通常の生命力よりさらに生命力が下がってしまったときに様々な症状が出現するのです。 そして鍼灸治療ではこの下がってしまった生命力を高めるとともに、生命力を下げてしまっている原因を取り除くのです。

良くならないその症状、鍼灸(しんきゅう)治療を試しませんか?

こんにちは、大田区中央にあります大森くれよん鍼灸院院長の新垣智一(しんがきともかず)です。 当院のホームページをご覧いただきありがとうございます!ここでは簡単に当院の紹介をさせていただきます、中々治らない症状をお持ちの方に鍼灸治療が一つの選択肢になるよう、当院を知っていただきご利用いただけるきっかけになれば幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

大森くれよん鍼灸院の特徴3つ!

  1. 現代医学でどうにもならない症状を対応
  2. 平日23時まで営業
  3. 自律神経を整えるのが得意な鍼灸治療

現代医学でどうにもならない症状を対応「生命力を補う」

当院では全ての病の原因を「生命力の低下」によるものと捉えて治療していきます。 どのような症状でも根本的な原因は生命力が下がることによって生じるのです。膝痛でも、頭痛でも首肩コリでも胃腸炎でも、皮膚病でも全て生命力の低下により生じるのです。 そしてこの生命力を下げている原因は大きく二つあります。
  1. 古傷
  2. 生活環境
古傷 まず一つ目の古傷は、昔負ったケガや手術痕などの傷跡、骨折した場所の古傷などです。 古傷はだいたい血流のうっ滞があり、それがずっと生命力に影響を与えています。針で刺絡療法という瘀血を出す方法を行い血流を改善させます。 生活環境 もう一つ生活環境につきましては、食生活、睡眠状況、人間関係、仕事環境等日常生活におけるすべてのことが英名力低下の要因になりえます。 特に多いのは身体にいいと思って食べ始めたけど、逆にそれが体調を悪くしている場合です。 睡眠状況もとても大切です、人間が一番回復するのが睡眠をとっているときなのです。ですのでしっかり睡眠をとれていないなら鍼灸治療をやってもあまり効果は期待できません。 多くの人は生活環境が生命力に影響を与えているので、問診ではそこらへんも詳しく聞いていきます。
 

平日23時まで営業

当院は平日夜長めに平日23時まで開院しておりますので、大田区内にある鍼灸院の中でも長く開院していますので、大田区周辺の方など仕事終わりにいらっしゃる方が多いです。。 当院は大田区中央1丁目にあり、「大田文化の森」の向いの建物の裏にあります。 仕事で忙しくなかなか行けるところがないという方が多くこの時間に開院しております。 また施術後はご帰宅されたら就寝されると思います、そうしますと施術の効果も高まりますので夜施術をうけるのも良いです! 睡眠をとることが人間の一番回復する手段です。鍼灸治療を受けると副交感神経優位になり身体の力がぬけてき眠くなってくる方が多いです。ですので寝る前に治療を受けるのもとても良い手段です。
 

自律神経の乱れを改善する鍼灸治療

当院には自律神経の乱れによって様々な症状を引き起こしている方が多くいらしています。症状としては頭痛首肩コリ不眠症などが多いですね、他にも手の震えや発汗、胃腸の不調などさまざまな症状があります。 当院の鍼灸治療は自律神経にダイレクトに影響を与える治療法であり、自律神経の不調を整えるのにとても最適な治療方法です。 自律神経失調症や起立性調節障害など、自律神経の不調からくる病は多くあります、病院でなかなか良くならないものはご相談ください。 そして自律神経の乱れに伴った眼精疲労などもとても多いですね、眼精疲労は比較的1回で改善しスッキリしてもらえます。これも目の周りだけでなく全身を施術することにより、血流が流れ出しめぐっていき老廃物質も流されスッキリしていきます。 これらは首肩より上に出る症状ですが、当院の治療法では全身が治療対象になりますので上だけを治療するのではなく、下、下半身なども総合的に治療していくことにより本来の治癒能力が引き出せると考えています。症状の出ているところだけを治療しても大体再発します。なぜなら、全身を調整せず再発しない体質に変えられていないからです。 例えば、強い頭痛でズキズキと脈打つような状態のとき血流は上部にとどまっていると考えますこの時、下の方は上に血流が行ってしまった分減っているので、脚が冷えやすくなったり、()りやすくなったりすることがあります。症状が出ないにしても足底を押すと痛みがでる場合が多数です(頭の真反対である足底に反応が出ている場合、症状が重いと判断します)血流を全身にまんべんなくめぐっている状態が正常ですので全身を治療しなければなりません。
 
 
                                               

メニュー・施術料

所要時間目安(着替え等含) 施術料

鍼灸治療コース

初回(初診料3000円含)約60~90分 10000円
2回目以降  約40~60分 7000円

鍼灸治療コース(学生)

約45~60分 4000円

カッピング指圧コース

施術時間約50分 8000円
※ 初回料金について:カルテ作成と初回カウンセリング、身体診察のため、 施術費の他で必要です。

ネット予約はこちらから!

大森くれよん鍼灸院ネット予約

鍼灸治療コース回数券

ご希望の方には、お得になる回数券もご用意しています。

初診治療の流れ

問診

鍼灸治療初診の方はまず初めに問診を詳しく行います、約20~30分程お話を聞きます。 主に聞くことは以下の3つです。
  1. 現在の身体の状態
  2. 過去のことについて、生まれてから今までどのようなケガや病気、出来事があったか等
  3. 日常生活について
問診では現在の症状もそうですが、生まれてから現在までのケガや病気、出来事を詳しく聞いていきます。それは現在の身体は今までの積み重ねで出来ているので、今まで起きた出来事が現在の身体に関係してくるのです。 そして病院に行かないまでもの打撲や怪我でもその部位を押したりすると痛みが出る場合があります、これは未だに体に悪影響を与えいると考えます。ですので過去のことは詳しく聞いていきます。 また日常生活の情報もとても重要です。とくに自分で体に良いと思って取っているものが実は体を冷やす作用があり、症状に関係している場合もあるのです。

身体診察

次に身体を診ていきます。 鍼灸治療では、症状の出ている場所だけでなく「全身」そのヒトが治療の対象になります。ですので足先から頭の先まで全身のツボの反応や、熱感、筋肉の緊張、姿勢、肌の状態などあらゆる情報を取っていきます。

治療

そうして身体を診ましたら、鍼灸治療に移っていきます。 身体診察や問診で得た情報を基に鍼とお灸で体を芯から温めていきます。 ちなみに、鍼は主に接触鍼という皮膚に軽くあてる方法で行いますので痛みはありません。刺入が必要な方であればしっかりと刺入することもあります。刺入する場合でも、注射針と鍼灸の針先はちがっており注射を刺された時のような痛みはありません。ほぼ無痛で終わることが多いです。感じるとすれば鍼の独特な感覚であるズーンとくるひびきです。

養生指導

最後に、施術が終わりましたら今現在の身体の状態、これからの治療方針、日常生活で気を付けることなどをお伝えします。 そして鍼灸治療を受ける時間というのは日々過ごす中で一瞬のことです。本当の改善を目指すには毎日の日常生活を気を付けなければなりません。日常生活で生命力を下げてしまっている要因がありましたらそれをすぐにやめたり頻度を減らすことが重要です。そうしますと、鍼灸の効果はさらにたかってくるのです。

使用する鍼灸道具

SJ銀鍼(SJぎんしん)

当院でメインに使う鍼はこの積聚会特注のSJ銀鍼です。
積聚治療を行うために特別に設計されたこの鍼は、「銀」で作られています。この銀製の鍼は、通常の鍼とは異なり、その鍼先が卵型になっています。この独特な形状により、刺入が非常に難しくなっていますが、それがかえって施術の一部として大きな役割を果たしています。 卵型にすることで刺入がしづらくなるため、施術者は鍼を通じて患者の皮膚の状態を敏感に感じ取ることができます。健康な状態の皮膚は弾力があり、鍼が簡単には刺入できません。したがって、鍼がすぐに皮膚に刺入してしまう場合、それは皮膚が弱っており、全体的に体が非常に弱っている状態を示しています。このため、刺入のしやすさは、患者の体調を判断するための重要な指標となります。 積聚治療は、体の内部バランスを整え、全身の健康を向上させることを目的としています。この特別な銀製の卵型鍼を用いることで、施術者は患者の体調を精密に評価し、最適な治療をすることができます。このように、積聚治療における銀製鍼は、単なる治療器具としての役割を超え、診断の一部としても非常に重要な役割を果たしています。 この特別な鍼を通じて、施術者は患者の体調を直感的に感じ取り、最適な治療を実施することで、より高い治療効果を出していきます。

鍉鍼(ていしん)

鍉鍼とは、刺さない刺入しないで皮膚に軽く当てるだけの鍼です。 鍉鍼(ていしん)とは、刺さない鍼として知られています。この鍼は刺入を行わず、皮膚に軽く当てるだけで治療を行うため、非常にソフトな刺激を提供します。鍉鍼は、通常の鍼では刺激が強すぎてしまう敏感な体質の方や、特に小児に対してよく使用されます。 鍉鍼の使用方法は、鍼の先端を皮膚に軽く押し当てるだけであり、これによって経穴(ツボ)や経絡(エネルギーの流れ)の調整を行います。刺入を行わないため、痛みを感じることは一切ありません。このため、鍼治療に対して恐怖心や不安を抱いている患者でも、安心して施術を受けることができます。 小児に対する使用では、鍉鍼は特に有用です。子供たちは通常の鍼治療に対して敏感であり、痛みや不快感を感じやすい傾向があります。鍉鍼を使用することで、子供たちがリラックスした状態で治療を受けることができ、親も安心して任せることができます。子供の体は成長過程にあり、繊細なバランスを保つ必要があるため、このようなソフトな治療方法が適しています。 さらに、鍉鍼は高齢者や体力の低下した患者にも適しています。これらの患者は、通常の鍼治療が過度な刺激となることがあるため、鍉鍼のような穏やかな方法が求められます。鍉鍼を使用することで、全身のエネルギーの流れを整え、自然治癒力を高めることができます。  

三稜鍼

三稜鍼とは針の先が三角錐になっている鍼のことです。 三稜鍼は、刺絡という特別な治療方法に用いられる鍼です。刺絡とは、体内に滞っている瘀血(うっ血している血液)を排出するための鍼治療の一種です。瘀血は、血行が悪くなり、体内の循環が滞っている血液のことを言い、この瘀血が体に影響を与える状況が続くと様々な健康問題を引き起こす可能性があります。刺絡治療では、瘀血のある部位に三稜鍼を刺入し、血液の排出を促すことで、血行を改善し、身体のバランスを整えます。 さらに、三稜鍼を刺した部位にカッピング(吸い玉)を併用することもあります。カッピングは、特定の部位にカップを吸着させ、皮膚を吸引することで血行を促進し、瘀血の排出を助ける方法です。三稜鍼による刺絡とカッピングを組み合わせることで、より効果的に瘀血を排出し、血液循環を改善することができます。 この組み合わせ治療は、特に慢性的な痛みや疲労感、ストレスによる体調不良に対して有効です。施術後は、体が軽く感じられ、リラックス効果も得られるため、多くの患者に好評です。さらに、定期的な治療を受けることで、体内の血液循環が継続的に改善され、健康維持や予防医学の観点からも大変有益です。

お灸

そして、お灸です。 当院で行うお灸は主に以下の2つです。
  1. 「知熱灸(ちねつきゅう)」
  2. 「透熱灸(とうねつきゅう)」
知熱灸とは、もぐさを使用する温灸の一種です。知熱灸の具体的な方法としては、1センチくらいの小さな三角錐形に整えたもぐさを皮膚の上に乗せます。このもぐさを点火し、燃焼させることで熱を発生させます。 施術者は、患者が熱さを感じたタイミングを注意深く観察し、その瞬間に燃え尽きる前にもぐさを取り除きます。これにより、皮膚に直接的な火傷を避けながら、適度な温熱刺激を与えることができます。この過程は、患者が感じる熱さと心地よさのバランスをとるために非常に重要です。 知熱灸は、温熱刺激によって血行を促進し、体内の気や血の循環を整える効果があります。そのため、冷え性や血行不良、筋肉のこりや痛みを感じている人に対して有効です。
そして、透熱灸とは、非常に小さなもぐさを使用するものです。この方法では、米粒くらいの大きさに捻ったもぐさを皮膚の上に直接乗せて点火し、燃焼させます。透熱灸は、もぐさが燃え尽きることで微小な火傷を皮膚に残す程度まで行うため、患者はチクッと一瞬の熱感を感じます。 透熱灸は、刺激が強い施術方法であるため、深い部分の治療や、特定の経穴(ツボ)に対して効果的です。微小な火傷を残すことで、皮膚の再生過程を刺激し、治癒効果を高めることができます。この火傷は非常に小さく、適切なケアを行えばすぐに治りますが、治療効果は持続します。 一方で、刺激を弱くする方法として、もぐさが完全に燃え尽きる前に消してしまう方法もあります。この方法は「八分灸」と呼ばれます。八分灸では、もぐさが燃え尽きる前に消すことで、皮膚に火傷を残さずに温熱刺激を与えることができます。これにより、敏感肌の人や痛みに弱い人でも安心して施術を受けることができます。 透熱灸は、その深い刺激効果から、慢性的な痛みや深部の筋肉のこり、冷え性などに対して特に効果的です。また、免疫力の向上や自然治癒力の活性化にも寄与するため、健康維持や予防医学の一環としても利用されています。透熱灸は昔の人は家庭で結構行っていました。ご高齢の方はよく「昔、家族にお灸をすえられてね、これがその痕だよ」などとおっしゃる方が良くいらっしゃいます。昔はお灸がとても身近でよく効くということを知ってました。

その他

灸頭鍼 灸頭鍼は、鍼の上にもぐさをのせて広く温める方法であり、鍼とお灸を同時に使う技術です。この治療法は、鍼が身体に刺さっている状態で、上についてるもぐさがじわじわと温まり、その温かさが身体の芯まで伝わってくるという独特な感覚をもたらします。そのため、施術中は非常に心地よく、多くの人がそのリラックスします。 また、灸頭鍼の温熱効果は、血行を促進し、筋肉の緊張をほぐす効果があるため、慢性的な痛みや疲労を感じている人にとって特に有効です。治療を受けると、身体がじんわりと温かくなり、心地よい眠気を誘います。そのため、ストレス解消や癒しを求める人にも人気です。 さらに、灸頭鍼は副作用が少なく、自然治癒力を高める手助けをするため、定期的に施術を受けることで、全体的な健康状態の向上を図ることができます。初めての人でも、リラックスして施術を受けることができ、その効果を実感することができます。多くの人々が、この治療法の独特な温かさとリラックス効果を楽しんでおり、繰り返し受けたくなるほどの魅力があります。 火鍼(かしん) 火で熱して先が赤くなった鍼を瞬時に刺入する方法です、一瞬のことなので痛みはありません。私が火鍼を使っていてとても有効だと感じた症状は、「肉離れ」です。肉離れは冷えが極まってしまったために筋肉が硬くなり損傷してしまうと考えられます。肉離れした後、その部位が硬くなってしまうのですが、火鍼はこれにとても有効で、刺した直後からかなり緩みます。

WHO(世界保健機関)が定めた鍼灸の適応症

1979年6月に北京で開催された「鍼灸に関するWHO地域間セミナー」では、鍼治療が有効であるとされる疾患群の暫定リストが作成されました。このリストには、「このリストは臨床経験に基づくものであり、対照群を置いた臨床試験に基づくものではない。また、特定の疾患を含めたことは、鍼の有効性の範囲を示すことを意図するものではない」という注釈が添えられています。このような注意書きは、リストの科学的厳密性に対する懸念を和らげるためのものと思われます。 さらに、このセミナーで合意された疾患数は当初30疾患でしたが、中国の強引な働きかけにより、公表時には48疾患にまで増加しました。これにより、鍼治療の適応範囲が拡大されました。
  • 神経系
神経痛(三叉肋間坐骨など)、頭痛、歯痛、ヘルペス顔面神経麻痺、しびれ など
  • 運動器系
  五十肩むち打ち症頸肩腕症候群腰痛症ギックリ腰椎間板ヘルニア変形性膝関節症、関節炎、リウマチ肩こり寝ちがい筋肉痛捻挫テニス肘腱鞘炎 など
  • 消化器系
  胃炎、胃下垂症、胃酸過多症、胃痙攣、胃・十二指腸腫瘍、口内炎、慢性肝炎、慢性腸炎、便秘下痢、痔疾 など
  • 循環器系
  高血圧症、低血圧症、心臓神経症、動悸、浮腫、冷え症 など
  • 内分泌系
  糖尿病、甲状腺機能障害 など
  • 呼吸器系
  風邪、扁桃炎、咽頭炎、気管支炎、喘息、咳 など
  • 感覚器系
  眼精疲労仮性近視、白内障、鼻炎、副鼻腔炎耳鳴りメニエール病 など
  • 婦人科系
  生理痛、月経異常、乳腺症、更年期障害冷え、のぼせ、つわり など
  • 泌尿器系
  慢性腎炎、膀胱炎、ネフローゼ、前立腺肥大 など
  • 小児科系
  小児喘息、夜尿症、夜泣き、かんの虫、消化不良、虚弱 など
  • その他
  自律神経失調症不眠症、ストレス性疾患、心身症、アレルギー、アトピー性皮膚炎、慢性疲労、慢性疲労症候群、成人病の予防

その他当院で診ている疾患一部

ヒステリー球(梅核気)不眠症眼精疲労不定愁訴起立性調節障害頚椎椎間板ヘルニア腰椎椎間板ヘルニア腰部脊柱管狭窄症手根管症候群片頭痛緊張型頭痛適応障害うつ病頭鳴り
  • 鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」

     

    ネット予約はここをクリック!

    ネット予約をとる

  • 鍼灸コンパスクチコミ

    大森くれよん鍼灸院の口コミ・感想をもっと見る
  • 友だち追加

  • アクセス

    東京都大田区中央1丁目21−5 フタバビル 1階D号室

    03-6417-1114

    営業時間
    19:00~23:00
    17:00~23:00
    17:00~23:00
    休診
    19:00~23:00
    10:00~19:00
    10:00~19:00